藤田直哉 編・著『地域アート――美学/制度/日本』出版刊行記念 2週連続トークセッション
―「芸術」の概念が日本に輸入されたのは明治時代に過ぎない。大きな変化がもし起これば、「芸術」が消えてしまう可能性だってある。それでも、なお、「芸術」にこだわるのであれば、その核心部分として何を守るべきなのか-(「前衛のゾ…
―「芸術」の概念が日本に輸入されたのは明治時代に過ぎない。大きな変化がもし起これば、「芸術」が消えてしまう可能性だってある。それでも、なお、「芸術」にこだわるのであれば、その核心部分として何を守るべきなのか-(「前衛のゾ…
NADiff a/p/a/r/tでは、イギリスの出版社「MACK」の設立5周年を記念したアニバーサリーイベント「MACK CONCEPT TOKYO」のサテライトイベントとして、「MACK FAIR in NADiff …
この度NADiff Galleryでは、画家・ロベール・クートラス(Robert Coutelas 1930-1985)の画業をはじめて集成した2冊組の大型作品集『ロベール・クートラス作品集 ある画家の仕事』(Ecrit…
この度NADiff a/p/a/r/tでは、東松照明写真集『新編 太陽の鉛筆』(赤々舎)の出版を記念したトークイベントを開催いたします。 1975年に刊行された東松照明の写真集『太陽の鉛筆』は、日本の戦後写真における最高…
「kata kata」とは、型染め、注染、プリントによるオリジナルの染布を制作している 松永武さんと高井友絵さんによるユニットです。モチーフとなるのは動物、昆虫、植物、風景など、日々の生活の中で感じるすべての事柄から物語…
この度、NADiff a/p/a/r/tでは、3月26日[土]より公開となる映画『バンクシー・ダズ・ニューヨーク』の本編冒頭22分間をプレビュー上映致します。 この映画は、バンクシーがニューヨークで1か月間作品の制作と発…
この度NADiff a/p/a/r/tでは、河内タカ『アートの入り口──美しいもの、世界の歩き方[アメリカ編]』の出版を記念したトークイベントを開催いたします。 河内さんの著書は、FACEBOOK上で5年近く毎朝書き続け…
企画:開発好明 協力:現代美術製作所、FADs art space、高木真希人 「Thank you @RTの日」公式サイト http://www.39art.com/index-j.htm ●「サンキューアートの日」に…
NADiff a/p/a/r/tでは、ハンドメイド・ニットメイカーSWISH!による編み人形シリーズを展開致します。 どこかの国の女の子・kids in the city お洒落な猫たち・cats in the city…
Cotrepointでは、新たにFREITAG の展開をスタート致します。 FREITAGは廃材となったトラックタープ・廃車のシートベルト・自転車のインナーチューブを再利用しひとつひとつ手作業で作られています。 リサイク…